なんかわからないけど
寝る直前にカムと喧嘩になり
空気悪いまま布団に入りました。
カムがプンプン怒っているオーラを感じる。
しばらくして
カムが私をつんつん。
もう怒ってないみたい。
この後はいつものように
二人くっついて寝ました〜。
眠くなると不安定になるカム。
どうしたら良いものか…。
*****
ご機嫌でダッシュしている時の
カムの走り方は、
頭を振りながら下げ、手はぶら〜んと脱力。
そして後ろに蹴り上げる足が高い。
なんていうか…
全体的にペラペラした走り方。
綺麗なフォームとは言えず、
かなり体力の消耗が激しそうな走り方です。
(なぜか意外と速い)
でも、
カムはとってもご機嫌♬
そんな様子を写真に撮っていました。
後になって
カムが走っている時の写真を確認したら
カムの走っている瞬間が
足をまっすぐピンと伸ばし、
綺麗にジャンプ。
まるで妖精のようで(言い過ぎ?)
ちょっと感動!
(隣を走っているのは夫です)
*
天気予報に雪マークが出てきた北海道。
雪が積もったら
カムのフェアリージャンプも見れなくなるね。
*****
こちらは京都にある
就労継続支援B型事業を行なっている施設の利用者が手がけた商品。
就労継続支援B型事業って?と気になった方はこちら
↓
https://snabi.jp/article/15
これは
『イブリデイ』という商品で
なんと、燻製醤油なんです!
8月に一般販売開始した商品なんだとか。
どんな味なのか気になって早速開けてみたら
燻製の食欲そそる香りが!!
サイズ感はこんな感じです。
食卓にポンと置いても邪魔にならないサイズです。
(大きいサイズもあるよ)
ちなみに、写真を撮る前に
味が気になっちゃって使ってしまったので
量が少し減っています^^;
一番のオススメは
卵かけご飯にイブリデイをかけて食べる方法らしいのですが
卵がなかったので
餃子でいただきました!
(黒いラベルのだし醤油を使用)
餃子作ったの久しぶりだ…
まあ、それはいいとして、
いつもの餃子がグッと一味違う深みのある味に変わりました。
美味しかった〜!
確かに卵かけご飯に合いそうな味。
卵の黄身の醤油づけにも良さそう!
※生姜や香りの強い薬味、わさびとは相性が合わないそうです!
イブリデイを試したい!
という方はこちらで注文できます
(使い方ものってます)
↓
https://iburiday.com
ぜひお試しを!
*****
ランキングに参加しています。 よかったらポチッとお願いします近所に
札幌で唯一、カムを連れて行っているカフェがある。
カムのお気に入りの場所。
久しぶりに行こうかな〜と。
カムがカフェで退屈しないように
おもちゃを持って行こうかと思ったけど、
玄関から靴を脱がずにゲットできるおもちゃが、
人工芝(でかい!)
鈴(音がうるさい)
ボロボロのスポンジ、水遊び用紙パンツ、ボロボロの靴下
(カフェに持っていくにはちょっとな〜)
他にも
掃除機のヘッド、穴あきおたま…
結局、靴を脱いで
ハンカチとビーズのキーホルダーを持って出かけました。
この日はいい天気。
まずは近所をぶらぶらして…
そのまま駅まで歩いて
駅構内を見学して帰ってきました。
予定通りに行かないのも常。
*****
クレジット決済で
JCBカードも使えるようになりました!
こちらもよろしくね!
↓
破いて遊ぶ派とは言っても
自分で破くのではなく、
私が破いていました。
最初、絵本を破いてくれと頼まれた時は
かなり躊躇しましたが、
カムからの大切なアクションだったので
破きましたよ…
でも、
しばらくして、
カムのお気に入りのページが
小さな破片になった時に、
寝転んで遊ぶカムには
このほうが遊びやすいんだなと
気がつきました。
破いたページ、
そのままでは無くしてしまったり
ボロボロになってしまうので、
ラミネートしていました。
カムは首が座るのも遅かったし
座った姿勢を保てるようになったのも
遅かった。
4〜5歳くらいまでは
基本的には寝転んで遊ぶことが多かったです。
自分で紙を破く楽しさを覚えてからも
よく絵本を破き、
やっと最近になって
破かずに見て遊ぶことが
増えてきました。
ちなみに4こま目でカムが遊んでいるのは
万華鏡です。
*****
ランキングに参加しています。 よかったらポチッとお願いします6、7ヶ月検診で
顔に乗せた布を自分で取れるかどうかの
顔布テストがある。
物をつかめるか、
自分で取ることができるかなどの
運動機能の発達のチェックと、
布を認知し、
邪魔なものを払いのけるという
知的発達ができているかのチェックなんだとか。
この頃のカムは
顔に布を被せて遊ぶのが大流行。
オーガンジーなどの薄い布なんか
大興奮で喜びます。
実は布を取り除くのも
余裕でできる。
さて、テストの時、
やっぱり布を取ることはなく、
興奮してずり落ちたハンカチを
自分の顔に戻していました。
さて、チェックの結果は?
この月齢にしては器用ですね!
と褒められました。
発達がゆっくりで
できないことは多かったけど、
得意なこともいっぱいあるんです!
*****
「UNROOF」(アンルーフ)
という会社をご存知ですか?
精神、発達障害者が活躍できる職場を広げよう!
と活動している会社です。
「UNROOF」は素敵な革製品の会社です。
この会社は、
障害があることで狭められている仕事の選択肢を広げたい、
自分の可能性を信じて挑戦して欲しい
そして、その仕事を正当に評価される、
そんなプロジェクトを行ない、
精神、発達障害のある方の特性に合わせ
一流の革職人として育成しています。
1人のプロとしてきちんと評価される、
大事なことですよね。
そんな会社が増えてくれたら…と願うのです。
それに、障害者が製品作りに携わると言う事は、
障害者目線の製品がどんどん増えていくんじゃないかという
期待も!
私の希望としては、
お洒落な革の障害者手帳カバーが欲しいです!
複数の障害者手帳を収納できたら最高!
(今までどこでアピールしたら良いのかわからなかったので、
ここで言わせてください)
関係ないけど、
この会社が偶然にも夫の故郷すぐ近くということもあり、
なんだか興味を持ってしまい、
製品を手に取ってみたくなりました。
そんなわけで、UNROOFオリジナルグッズのチャーム、
私は手帳のカラーに合わせてブラウンをチョイス。
カムならパステルを選んだだろう。
このチャーム、落ち着いた雰囲気で私好みです!
作りもしっかりしていますよ。
丁寧にお仕事をされているのが伝わってきます。
誰もが充実した人生をおくるために。
良かったらみなさんも覗いてみてください
↓